BCPの基本の話 リスクの想定 良くも悪くもお手本通りにBCPを策定すると、冒頭部分に「想定するリスク」を記載することが多々あります。事業継続を難しくするリスクがあり、そのリスクが顕在化することによる被害を想定し、被害の程度に応じた準備や行動を計画に盛り込む、というもので... 2024.07.31 BCPの基本の話
防災の基本の話 避難所生活にも娯楽が必要 非常持出袋・防災リュックに、趣味や運動のグッズを入れていますか?重要性が低いんじゃないかとか、無駄に荷物を増やすとか、思っていませんか。しかし、避難所生活を経験した人からは、気分転換のできる物が必要、体を動かせる物が必要、という声が出ていま... 2024.07.26 防災の基本の話
BCPの基本の話 計画するのは何のため 何かの計画を作るとき、その目的は何でしょうか。言うまでもなく、実行するためですね。事業計画に実現性がなければ融資を受けられませんし、経営計画に沿った行動でなければ出資者から指弾されるでしょう。採用計画や年休取得計画など実務で身近な計画も、実... 2024.07.25 BCPの基本の話
防災の基本の話 真夏の停電対策 この記事を真夏に書いています。7月の下旬。まだまだ猛暑は続きます。熱中症対策で命を守るためにもエアコンは欠かせませんが、停電が発生したときにはどうしたらよいでしょう。災害級の酷暑などと言われますので、防災の観点からも、熱中症対策は欠かせませ... 2024.07.23 防災の基本の話
BCPの基本の話 BCP「策定している」19.8%、「策定意向あり」50% 帝国データバンクが、2024年5月下旬に、全国の企業に調査を実施しました。そのニュースリリースが、6月から7月にかけて出されています。 それによると、BCP策定率は、大企業で37.1%、中小企業で16.5%でした。全体集計としては、策定率は... 2024.07.18 BCPの基本の話
防災の基本の話 防災士は普通の人だからこそ 防災士という民間資格があります。ブログ主も防災士です。防災の専門家だと思われる向きもありますが、そうではありません。誰でも、研修と試験を経て、防災士認証を受けることができます。 普通の人が防災士になるということに、意義があると思います。防災... 2024.07.17 防災の基本の話
防災の基本の話 平穏なときこそ備え時 災害が発生すると、防災用品や非常食が突然売れ始めます。防災意識が高くなるのは良いことです。ですが、同時に品薄状態にもなります。今年の能登半島地震の直後から、のきなみ非常食や防災グッズが、入荷まで数か月待ち状態となりました。 2018年の大阪... 2024.07.16 防災の基本の話
BCPの基本の話 BCPって何の略? Business Continuity Plan の頭文字をとって、BCPと略称します。事業継続計画 または 業務継続計画 と和訳されます。主に前者は企業などの事業体で、主に後者は官公庁や団体などで、呼称されます。和訳の仕方は異なっても、意... 2024.07.11 BCPの基本の話